下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買い取り業者では70万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで
最大10社の大手買取業社が
あなたの車の買取り価格を
競ってくれるため
結果的に価格が吊り上がります。
ホンダのフリードには、フリードとフリード+(プラス)があります。
大きな違いは、フリードが3列シート、フリードプラスが2列シートということです。
シート数が少なくなるフリードプラスが+ってのも変な感じますよね。
そこで、フリードとフリードプラスのサイズや販売価格、装備などを比較しています。
シート数が少なくなるフリードプラスが+ってのも変な感じますよね。
目次
フリードとフリード+(プラス)の特徴
フリードとフリードプラスは、2016年フルモデルチェンジによって2代目となりました。
パワートレインは一新され、ガソリン車には1.5Lエンジン、ハイブリッド車には1.5Lエンジン+モーターを搭載しています。
ガソリン車、ハイブリッド車でも4WDを選ぶことができます。


フリードプラスは先代モデルのフリードスパイクの後継モデルとなります。
エクステアでは大きなちがいとして、テールゲートパネルがリヤバンパー部分まであり、開口面積が広くなっています。
フリード+はフリードの3列目シートを外しただけではなく、2列目シートをダブルフォールダウン機能としたり、ラゲッジの開口部が広くなることで、弱くなったボディ剛性を補強すしています。
5人乗りとしての使い勝手や機能性を高められているのが、フリード+です。
フリードとフリード+サイズ比較

フリードとフリード+のボディサイズはどう違うのでしょうか。
サイズの詳細は以下のようになっています。
フリードG・Honda SENSIN(FF)とフリード+G・Honda SENSINのサイズで比較しています。
フリード | フリード+ | |
全長 | 4,265 | 4,295 |
全幅 | 1,695 | 1,695 |
全高 | 1,710 | 1,710 |
ホイールベース | 2,740 | 2,740 |
サイズの単位mmは省略しています。
それぞれのサイズに大きな違いはないです。全長がFF同士で比べるとフリード+の方が30mm長い程度です。
知らなければ気がつかないほどの差です。
フリード+はリヤゲートのデザインが違っていて、その部分が長くなっています。
30mmほどなので、サイズ的にほぼ同じと考えていいでしょう。
4WDなら同じサイズの4,265mmとなります。
これは、4WDの方が室内高が10mmほど高く、それに合わせてリヤの開口部のデザインがフリードと同じだからです。

フリード+のFF仕様は、テールゲートがバンパー部分まであってボディ下に黒いパーツがついている。

フリード+4WDのリヤはフリードと同じタイプになっています。
フリード+らしいエクステリアを求めるなら、FF仕様選択したいところです。
フリードとフリード+室内サイズの違い
それでは、室内のサイズはどうなのか比較してみます。
FF仕様での比較サイズになります。
フリード | フリード+ | |
室内長さ | 3,045 | 2,310 |
室内幅 | 1,455 | 1,455 |
室内高 | 1,285 | 1,285 |
サイズの単位mmは省略しています。
室内高はフリード、フリード+も4WD仕様になると、1,275mmになります。
10mm床面が高くなる。
室内のサイズを比較すると、室内長さは3列シートのフリードの方が長いです。それ以外は同じサイズとなっています。
フリードとフリード+荷室の違い
フリードとフリードプラスで大きな違いが荷室(ラゲッジ)です。
フリード+(FF)は、ラゲッジの開口部が広く最低地上高も低いつくりになっています。
高さのある荷物や多くの荷物を積めるようになっています。

フリードの3列目シートは跳ね上げ式、3列目を使わないときに荷室を広くすることはできるけど、フリード+の広さには及びません。

その他、フリード+にはラゲッジの左右にユーティリティナットと呼ばれるフックが10個ずつついています。
荷室の荷物を固定するフックに使ったり、荷物を直接ぶら下げたりといろんな使い方ができそうです。

フリード+のラゲッジはユーティリティボードで仕切ることで、荷物によって使い分けれて使い勝手も向上します。
ユーティリティボードはかなり丈夫で、人が乗れるくらいしっかりしています。
フリードとフリード+(プラス)の販売価格比較
ここでは、販売価格を比較していきます。
フリードは6人乗りの価格で比較しています。
7人乗りは、FF仕様のみでフリード「G」「G・Honda SENSING」「HYBRID G・Honda SENSING」「Modulo X」で選ぶことができます。
フリード | フリード+ | |
B | 1,880,000円 | 1,900,000円 |
G | 1,980,000円 | 2,000,000円 |
G・Honda SENSING | 2,100,000円 | 2,120,000円 |
HYBRID B | 2,256,000円 | 2,276,000円 |
HYBRID G・Honda SENSING | 2,496,000円 | 2,516,000円 |
HYBRID EX | 2,656,000円 | 2,676,000円 |
Modulo X | 2,830,680円 | 設定なし |
Modulo X Honda SENSING | 3,130,920円 | 設定なし |
4WDは232,200円高、7人乗りは21,600円高
フリードとフリード+販売価格を比較してみて以外に思ったのが、フリード+の方が若干価格が高いことです。
3列シートがない分安くなるのでは、と考えがちですがフラットな荷室のために2列目シートのダブルフォールダウン機能、ボディ剛性アップといったことが価格に影響してると思われます。
需要がないからなのか、フリード+にコンプリートモデルModulo Xの設定はありません。
フリード フリード+の燃費性能
フリードとフリード+の燃費性能はカタログ上同じ数値となっています。
G(FF)の燃費性能:19.0/L
HYBRID G Honda SENSING(FF)の燃費性能:27.2㎞/L
同じグレード同士で、車重を比べると10㎏ほどフリード+の方が重いのですが、この辺り実際の燃費に多少影響するのではないでしょうか。
ライバルのトヨタシエンタと比較してみると、
シエンタ HYBRID:28.8㎞/L

シエンタの方がガソリン車、ハイブリッド車もフリードより燃費性能が高い数値となっています。
フリードとフリードプラスについてのまとめ
フリードとフリードプラスの違いを比較してきました。
フリードは3列シート、フリードプラスは2列シートこの時点で、目的によってどちらを選ぶか決まります。
5人以上乗車することがあるならフリード、5人乗りで事足りていてラゲッジの広いクルマがいいならフリードプラスです。
フリードプラスは、1人や2人乗車で荷物をたくさん積んで出かけるような人には、ピッタリのクルマといえます。
2列目とラゲッジを平らにでき、車中泊にも対応できるのも魅力です。一人で車中泊をしながらの旅を楽しむならフリードプラスがベストと思います。
新車を値引き金額からさらに50万円以上安く購入する方法とは?
「中古車より新車がいいな」
「新車がいいけど…価格高っ!」
「できればHYBRIDでグレードも上が買いたいけど…」
「値引きで安くできるといいんだけどな…」
「値引き交渉にがてなんだよなあ」
「頭金入れてローンなら何とかなるか…」
などと新車の購入を
検討していると悩みは尽きません…
家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえないし
聞いてもらったところで
欲しい車が買えるわけでないし…
そんな方におすすめの裏技を
紹介します。
下取りは必ず一括サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買取業者では70万円になることもあります。
一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。
結果的に価格が吊り上がります! 商談の前に一括査定で愛車の価値をチェックしておきましょう。