下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買い取り業者では70万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで
最大10社の大手買取業社が
あなたの車の買取り価格を
競ってくれるため
結果的に価格が吊り上がります。
フリードを購入しようと考えたとき、どうしようか迷うのはグレード選びではないでしょうか。
さらにフリードには、ガソリンモデルとハイブリッドモデル、2列シートのフリードプラスがラインナップしています。
ここでは、3列シートのフリードのグレードの違いからおすすめグレードを紹介しています。
目次
フリードの販売価格・グレードの違い
フリードは1.5Lエンジンのガソリン車と1.5L+モーターのハイブリッド車が選ぶことができます。
それぞれの販売価格は以下のようになっています。
【フリード ガソリン車】
タイプ | 駆動方式 乗員 |
販売価格 |
B | FF 6人乗り | 1,880,000円 |
4WD 6人乗り | 2,096,000円 | |
G | FF 6人乗り | 1,980,000円 |
FF 7人乗り | 2,001,600円 | |
4WD 6人乗り | 2,212,200円 | |
G・Honda SENSING | FF 6人乗り | 2,100,000円 |
FF 7人乗り | 2,121,600円 | |
4WD 6人乗り | 2,332,200円 | |
Modulo X Honda SENSING | FF 6人乗り | 2,830,680円 |
FF 7人乗り | 2,852,280円 |
フリードのガソリン車の「B」は、FFが1,880,000円~と2,000,000円以下なのは魅力的ですが、7人乗りは選ぶことができないです。
「B」は運転支援機能の「Honda SENSING」もメーカーオプションでも装備することができないので、運転支援機能が欲しいなら「G」以上を選ぶことになります。
ガソリン車は各グレードで6人乗り、7人乗りが選べますが、ベンチシートの7人乗りは、FF仕様のみになります。
コンプリートカーの「Modulo X」は4WDの設定がないです。
【フリード ハイブリッド車】
タイプ | 駆動方式 乗員 |
販売価格 |
HYBRID B | FF 6人乗り | 2,256,000円 |
4WD 6人乗り | 2,472,000円 | |
HYBRID G・Honda SENSING | FF 6人乗り | 2,496,000円 |
FF 7人乗り | 2,517,600円 | |
4WD 6人乗り | 2,728,200円 | |
HYBRID EX | FF 6人乗り | 2,656,000円 |
HYBRID Modulo X Honda SENSING | FF 6人乗り | 3,130,920円 |
FF 7人乗り | 3,152,520円 |
フリードのハイブリッド車には、ガソリン車に設定されていない「HYBRID EX」があります。
HYBRID EXは、FF、6人乗りのみとなっていますが、サイドエアバック、サイドカーテンアバックシステムが標準装備されています。
フリードはハイブリッド車でも4WDが選べるのは、雪道を走ることが多い方にはうれしいところです。
フリード購入するならこのグレード

それでは、フリードを購入するならどのグレードがいいのでしょうか。
販売価格、装備などからガソリン車の「G・Honda SENSING」がおすすめです。
その理由として、運転支援機能の「Honda SENSING(ホンダセンシング)」が標準装備されているからです。
Honda SENSINGを「G」にオプションで付けることはできるのですが、それなら「G・Honda SENSING」の方が、スライドドアが両側パワースライドになるなど価格的にお得になります。
それに、運転支援機能が装備されているクルマは、保険料が安くなるので「G」より12万円アップしても、保険料が安くなることで長い目で見れば経済的です。
「G・Honda SENSING」には、サイドエアバックとサイドカーテンエアバックシステムは、メーカーオプションとなっているので、安全性をアップを考えるなら装備したいところです。
年間の距離数が多いならハイブリッド車

フリードの購入するとき、ガソリン車か?ハイブリッド車か?ハイブリッド車には燃費以外にメリットありますが、年間の走行距離数が15,000㎞以上走るようでないと、価格差をガソリンで回収するのは難しいです。
しかし、ハイブリッド車は燃費以外にも室内が静かなところや、ガソリン車よりパワーに余裕があるといったメリットもあります。
予算が合うのなら、ハイブリッドのミニバンとしてトップレベルの燃費性能は魅力の一つです。
フリードのグレードの特徴
ここでは、フリードの主なグレードの特徴を解説していきます。
まず、全グレードの標準装備は以下のようになっています。
- ハロゲンヘッドライト(マニュアルレベリング機構付)
- 3列目シート3点式ELRシートベルト
- 運転席用i-SRSエアバッグシステム&助手席用i-SRSエアバッグ
- アイドリングストップシステム
- スライドドア・イージークローザー(両側)
- Hondaスマートキーシステム(キー2個付)&パワースイッチ
- テレスコピック&チルトステアリング
- 15インチスチールホイール+スチールラジアルタイヤ+フルホイールキャップ
- フルオート・エアコン
ガソリン車、ハイブリッド車からチョイスしています。
フリード「B」「HYBRID B」の特徴
ガソリンモデルとハイブリッドモデルに設定されている「B」は、エントリーグレードとなります。
ガソリンモデルのFFなら1,880,000円~となっていて、この価格でコンパクトなサイズの3列シートのクルマはありだと思います。
ガソリン車」ハイブリッド車でも4WDを選ぶことができます。7人乗りは選ぶことができないです。

B/HYBRID Bのインテリアは、ファブリックシートでカラーはモカ、インパネはウォームガンメタとなっています。
フリード「G」の特徴
「G」はガソリンモデルに用意されているグレードです。
「B」では選べなかったベンチシートが設定されています。7人乗りがほしいなら「G」からとなります。
インテリアも木目調になり。スイッチ類に加飾がついくことで、フリードらしさがインテリアにでてきます。
リヤの左側のパワースライドドアも装備されるので、家族が乗ることが多いならあると便利な装備ですね。
運転支援機能はメーカーオプションで装備できるのですが、「G」にHonda SENSINGをつけるなら「G・Honda SENSING」を選んだ方がいいです。

フリード Gのインパネには白木目調になり、明るい印象になります。

シートのカラーはモカとベージュが選ぶことができます。
フリード HYBRID EXの特徴
HYBRID EXはハイブリッドモデルの上位モデルになります。
4WDと7人乗りの設定はないので注意です。
運転支援機能のHonda SENSINGをはじめ、
・LEDアクティブコーナーリングライト
・サイドエアバック、サイドカーテンエアバック
・両側パワースライドドア
・運転席・助手席シートヒーター
・15インチアルミホイール
など、見た目、便利機能とフル装備といったところです。
ハイブリッド車はエンジンによる熱が少ないので、シートヒーターは意外とあると助かる機能です。
ミニバンは家族や人を乗せることが多いので、サイドエアバックとサイドカーテンエアバックも、もしもの時にほしい装備といえます。
装備が豊富になるため、価格は2,656,000円~となるので、予算次第といったところです。

HYBRID EXはブラック基調になり、インパネは黒木目調となります。

シートはブラックでプライムスムースと呼ばれる素材が使われています。しっとりとした質感で、汚れやシワににも強いです。
このブラックカラーのインテリアは、HYBRID EX以外にもSパッケージとしてメーカーオプションで装備できます。
ブラックのインテリアは落ちついた印象になっていいですね。
Modulo Xの特徴

Modulo X(モデューロ エックス)はホンダがメーカーとして正式にラインナップしているコンプリートカーです。
ガソリン車とハイブリッド車にも設定されていて、専用のフロントグリル、エアロバンパーによって、純正のフリードにない精悍なフロントマスクになっています。
エアロバンパーは見た目だけでなく、空気を車体の下へと受け流すことでスムーズな空気の流れになり、直進安定性や旋回性能のアップといった効果があります。
さらに専用のサスペンションは、車高こそ変わりませんが、路面の段差などの揺れを収まりよくなるようにセッテイングされているので、全席で快適な乗り心地になっています。
フリード Modulo Xはミニバンでも走りに拘りたいなら選びたいグレードです。

Modulo Xのインパネは、ピアノブラック調になります。シートはブラックとモカのコンビシートを採用しています。
シート素材は、HYBRID EXと同じ素材が使用されています。
フリードグレードの違いについてのまとめ
フリードのグレードの違い、おすすめのグレードについて解説してきました。
フリードはガソリン車からハイブリッド車まで用意され、価格も幅が広いので様々な人が選べるクルマです。
おすすめのグレードは、ガソリン車の「G・Honda SENSING」としました。
運転支援機能の「Honda SENSING」が装備されていて価格やその他の装備といった面で、バランスがいいのが理由です。
特にフリードは家族で乗ったり、奥さんが運転することもあるのではないでしょうか。そんなとき「Honda SENSING」が装備されていることで、安心して運転ができると思います。
新車を値引き金額からさらに50万円以上安く購入する方法とは?
「中古車より新車がいいな」
「新車がいいけど…価格高っ!」
「できればHYBRIDでグレードも上が買いたいけど…」
「値引きで安くできるといいんだけどな…」
「値引き交渉にがてなんだよなあ」
「頭金入れてローンなら何とかなるか…」
などと新車の購入を
検討していると悩みは尽きません…
家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえないし
聞いてもらったところで
欲しい車が買えるわけでないし…
そんな方におすすめの裏技を
紹介します。
下取りは必ず一括サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買取業者では70万円になることもあります。
一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。
結果的に価格が吊り上がります! 商談の前に一括査定で愛車の価値をチェックしておきましょう。