フリードは、コンパクトなボディに広々とした室内空間と3列シートを実現したミニバンです。
2016年9月にフルモデルチェンジによって2代目となったフリード、2017年12月にはコンプリートモデルのModulo X(モデューロエックス)が追加されました。
モデューロXは専用パーツを装備され、エクステリアや走行性能も高められたモデルです。
そこで、気になるのはノーマルと比べて装着される装備は価格に見合あったものなのでしょうか?
フリード モデューロXのノーマルとの装備の違い価格などを詳しく調べてみました。
目次
下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買い取り業者では70万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで
最大10社の大手買取業社が
あなたの車の買取り価格を
競ってくれるため
結果的に価格が吊り上がります。
フリードモデューロXとノーマルの違い

2017年12月フリードに追加されたModulo X(モデューロエックス)の専用装備は以下のようになっています。
【エクステリア】
- フロントグリル
- エアロバンパー
- フロントビームライト
- ドアミラー(プレミアムスパークルブラック・パール)
- リヤロアスカート
- リヤエンブレム(Modulo X)


エクステリアは、専用のパーツによって引き締まったフロントマスクになっています。
フロントのエアロバンパー・リヤロアスカートのよって風の流れを車体の下面に導き直進安定性が高まっています。
フロントグリルやバンパーに使われているブラックが、ノーマルとは違う印象にしてくれていいですね。
【足回り】
- 専用サスペンション
- 15インチアルミホイール


フリードモデューロXで特に注目なのが、足回りのパーツです。
専用のサスペンションによってデコボコなどの段差でも、しっかりした走りにセッティングされていて、高速でも安定性の向上をねらっています。
車高はノーマルと同じですが、専用の設定によって走りの質感が高まっているのです。
【インテリア・快適装備】
- ブラックモカ専用シート
- インパネミドルエリア(ピアノブラック調)
- 本革ステアリングホイール(ディンプルレザー&スムースレザー/ピアノブラック調)
- 9インチプレミアムインターナビ対応(ディーラーオプション)
- ドライブレコーダー(ナビ連動タイプ)
- ETC2.0車載器(ナビ連動タイプ)


インテリアはブラック&モカのコンビシートを採用して、インパネやステアリングにはピアノブラック調のパーツが使われています。
エクステリアに合わせたイメージになっています。
ナビは高画質9.0型液晶ディスプレイを装着した仕様は、ドライブレコーダー・ETC2.0車載器と連動しています。
フリードモデューロXはエクステリアだけでなく、サスペンションによって走りも高められているのが大きな特徴です。
それにホンダアクセスが展開する純正アクセサリーブランドのパーツなので、安心感があります。
モデューロXは4WDの設定はない
フリードはグレードによってFFと4WDを選ぶことができますが、モデューロ Xは、FFのみとなっています。
フリードモデューロXのボディカラー
フリードモデューロXのボディカラーを見ていきましょう。
ボディカラーは「コバルトブルー・パール」「ホワイトオーキッド・パール」「プレミアムスパークルブラック・パール」の3色が用意されています。
ノーマル仕様の全9色に比べると少ないのが残念なところです。
それに「コバルトブルー・パール」以外の2色は、有料色30,000円(税抜)となっています。



ガソリン車ハイブリッド車のエンジンスペックは?
フリード モデューロXも、ガソリン車とハイブリッド車が設定されています。
ここでは、ガソリン車とハイブリッド車のエンジンスペックを詳しく見ていきます。

ガソリン車は1.5L i-VTECエンジンを搭載しています。自然吸気エンジンですが高効率なCVTによって力強い走りを実現しています。

ハイブリッド車は、1.5L i-VTEC+i-DCDの組み合わせのSPORT HYBRIDによって伸びやかな加速と高い燃費性能です。
2モーターのハイブリッドではないですが、JC08モードで27.2㎞/Lはミニバンクラスのトップレベルです。
フリード モデューロXは、コンプリートカーのため燃費は公表されていないです。
ベースとなるフリードの燃費は、ガソリン車はJC08モードで19.0㎞/L、ハイブリッド車は27.2㎞/Lとなっています。
そして、モデューロXは専用エアロバンパーによって、空気の流れを整えているので、高速道路などでは高燃費が期待できるはずです。
フリードモデューロXの価格はお得なのか?
フリードモデューロXは、専用の装備によって魅力的なモデルです。
ノーマルのフリードと比べて価格はどう違うのでしょうか。
専用装備の分どれくらい、お得なのか気になるところです。
フリードG・Honda SENSING (FF/6人乗り):2,100,000円
モデューロ X Honda SENSING (FF/6人乗り):2,830,680円
フリード HYBRID G・Honda SENSING (FF/6人乗り):2,496,000円
HYBRID モデューロ X・Honda SENSING (FF/6人乗り):3,130,920円
ガソリン車とハイブリッド車ともにノーマルフリードとモデューロxでは、販売価格は70万円ほど違います。
70万円は高いと感じる金額ですが、専用エクステリアパーツにサスペンション、15インチアルミホイールに専用カラーのインテリアが装備されています。
モデューロXはその他i-サイドエアバックシステム+サイドカーテンエアバックシステムも標準装備されています。
同じ装備をノーマルフリードに装着しようとした場合、モデューロXはお得感が高いのではないしょうか。
フリード+(プラス)にモデューロXの設定は?
フリードには6人乗りと7人乗りが選べる3列シートタイプと5人乗りのフリード+があります。

フリード+は3列シートはが必要なく、5人乗りでラゲッジを広く使いたい人にピッタリのクルマです。
そんな、フリード+にはモデューロXの設定はないです。
5人乗りのフリード+でもモデューロXがいいなと思うところですが、残念ながら設定がないのでモデューロXがお気に入りなら3列シートを選ぶことになります。
モデューロXとノーマルの違いについてのまとめ
フリードモデューロXとノーマルフリードの違いを詳しく見てきました。
モデューロXとノーマルフリードでは、販売価格が約70万円違ってきます。
専用エクステアはノーマルにはない精悍なスタイル、そして、専用サスペンションによってミニバンの走りの質感を高めています。
パーツはHonda純正用品メーカーホンダアクセスが開発しているので、マッチングもばっちりで安心感があります。
そういった部分でも、価格に見合ったモデルと言えるのではないでしょうか。
新車を値引き金額からさらに50万円以上安く購入する方法とは?
「中古車より新車がいいな」
「新車がいいけど…価格高っ!」
「できればHYBRIDでグレードも上が買いたいけど…」
「値引きで安くできるといいんだけどな…」
「値引き交渉にがてなんだよなあ」
「頭金入れてローンなら何とかなるか…」
などと新車の購入を
検討していると悩みは尽きません…
家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえないし
聞いてもらったところで
欲しい車が買えるわけでないし…
そんな方におすすめの裏技を
紹介します。
下取りは必ず一括サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買取業者では70万円になることもあります。
一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。
結果的に価格が吊り上がります! 商談の前に一括査定で愛車の価値をチェックしておきましょう。