下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買い取り業者では70万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで
最大10社の大手買取業社が
あなたの車の買取り価格を
競ってくれるため
結果的に価格が吊り上がります。
コンパクトなサイズに3列シートを装備したフリードと、低燃費でコンパクトなトールワゴンのソリオ、フリードは6~7人乗りのコンパクトミニバン、ソリオはスライドドアとはいえ5人乗りのトールワゴンなので直接のライバル車にはなりません。
それでもフリードの購入を考えていたけど
- 3列じゃなくていいな
- それならフリードプラスかな
- いっそのことフリードよりコンパクトなサイズがいいかな?
なんてなったときに、ソリオは気になるクルマです。
そこでフリードとソリオをサイズ、価格、燃費などを比較してみました。
目次
ホンダフリードの特徴

フリードは2016年に2代目となり、コンパクトなボディに3列シートとスライドドアを備えています。
1.5Lのガソリン車と1.5L+モーターのハイブリッド車が用意され、FFと4WDを選ぶことができます。
全長4,265mmで3列シートのミニバンなので、ミドルサイズのミニバンでは大きすぎる、奥さんがメインで運転するから取り回ししやすサイズがいい、いざというときに3列目シートがほしい、といった人にも向いています。
5人乗り仕様のフリード+も選ぶことができます。
スズキソリオの特徴

スズキのソリオは2015年に登場して現在は3代目です。
全長、全幅も短くコンパクトカーのなかで最小クラスのサイズのクルマです。
背が高くスライドドアも装備されていますが、5人乗りでトールワゴンになります。
見た目は軽自動車を、そのまま大きくしたようなデザインです。
1.2のガソリン車と、マイルドハイブリッド車、ハイブリッド車と3種類が用意されています。
フロントカスクが専用デザインのソリオバンディットは、マイルドハイブリッドとハイブリッドのみとなっています。
ソリオとソリオバンディットも三菱にデリカD:2、デリカD:2カスタムとしてOEM供給されています。
フリードとソリオサイズ比較
フリードとソリオのボディサイズはどう違うのでしょうか比較していきます。
まず、それぞれのボディサイズ詳細は以下のようになっています。
フリード G | ソリオ | |
全長 | 4,265 | 3,710 |
全幅 | 1,695 | 1,625 |
全高 | 1,710 | 1,745 |
ホイールベース | 2,740 | 2,480 |
サイズのmmは省略しています。
フリードとソリオのボディサイズは、見た目通り一番違うのは全長の長さです。
ソリオの全長はフリードより555mm短く、ホイールベースも260mm短いです。
ソリオはコンパクトカーで最小クラスのサイズで、サイズ感としては軽自動車のトールワゴンタイプを一回り大きくしたサイズです。
全長、全幅はフリードが大きく、全高はソリオが35mmほど高いくなっています。

フリードはミニバンらしいスタイル

ソリオは全高が高いトールワゴンタイプ
フリードは5人乗車ならラゲッジを確保でき荷物も積むことが可能、ソリオはコンパクトなボディに広い室内空間を実現しているので、ラゲッジスペースは狭くなります。
インパネ周りの比較

フリードのインパネは2段に分かれたようなデザインで木目調のパネルが使われています。
メーターは上部にスイッチ類は使いやすい位置にあり操作がしやすい配置です。

ソリオはメータがセンターにあり、ボタン類はセンターにまとめられています。
全体的にプラスチック感がありますが、内装と合う色合いになっていてまとまりがあります。
エアコンのスイッチ類もおおきく操作がしやすです。
フリードとソリオのラゲッジ
フリードとソリオのラゲッジ(荷室)はどう違うのでしょうか。
フリードはラゲッジの開口部高さは1,110mm、高さがあり、開口部地上高も480mmと低いので重いものや高さのある荷物でも積み込みやすいです。


3列シートを使わないときは、シートを跳ね上げることで広い荷室をつくることができます。
開口部の高さがあるから、自転車もそのまま積み込むことが可能。

フリードのベンチシート使用は2列目シート、3列目シートを跳ね上げればフラットで広いラゲッジになります。
ソリオはコンパクトなボディなので、2列目シートに人が乗った場合はどうしてもラゲッジスペースは最低限のスペースとなってしまします。
それでも開口部は960mmあり高さは、フリード並みにあります。セカンドシートはスライドができるので限られた空間を工夫して使うことができます。


リヤシートをスライドさせることで4人乗車時でもラゲッジを確保することができる。
フリードとソリオの販売価格を比較
フリードとソリオはサイズ、エンジン排気量も違い販売価格帯がフリードは1,880,000~3,152,520円、ソリオは1,459,080~2,231,280円となっています。
フリードとソリオの主なグレードの販売価格は以下ようになっています。
フリードの販売価格
フリード ガソリン車 |
駆動方式 | 販売価格 |
B | FF | 1,880,000円 |
G・Hond SENSING | FF | 2,100,000円 |
ModuloX Honda SENSING |
FF | 2,830,680円 |
フリード ハイブリッド車 |
駆動方式 | 販売価格 |
B | FF | 2,256,000円 |
G・Hond SENSING | FF | 2,496,000円 |
ModuloX Honda SENSING |
FF | 3,130,920円 |
4WDは232,200円高
フリードはガソリン車とハイブリッド車を選ぶことができます。
それぞれのBは、予防安全機能が装備されない、ModuloXはコンプリートカーとなっています。
6人乗り7人乗りはグレードによって選ぶことができ、4WDはガソリン車、ハイブリッド車で選ぶことができます。
ソリオの販売価格
ソリオ ガソリン車 |
駆動方式 | 販売価格 |
G | FF | 1,459,080円 |
G スズキセーフティ サポート装着車 |
FF | 1,545,480円 |
ソリオ マイルドハイブリッド |
駆動方式 | 販売価格 |
MX | FF | 1,703,160円 |
MZ | FF | 1,954,800円 |
MZ 全方位モニター用カメラパッケージ装着車 |
FF | 2,006,640円 |
4WDは126,360高
ソリオ ハイブリッド |
駆動方式 | 販売価格 |
SX | FF | 2,019,600円 |
SZ | FF | 2,179,440円 |
SZ 全方位モニター用カメラパッケージ装着車 |
FF |
2,231,280円 |
ハイブリッド車では4WDを選ぶことができない。
ソリオはガソリン車、マイルドハイブリッド車、ハイブリッド車から選ぶことができます。
マイルドハイブリッドはモーターがエンジンをサポートすることで燃費性能をアップしてくれます。
予防安全機能は、ハイブリッド車のSX・SZ、マイルドハイブリッド車のMZは標準装備されています。
全方位モニター用カメラ装着車は前後左右のカメラを組み合わせてクルマを上から見たような映像を映し出してくれます。
運転席から見えにくい周辺のサポートをしてくれので、駐車時に助かります。
フリードとソリオのエンジンスペック
つづいてはエンジンスペックを比較していきます。
フリードは1.5Lエンジンのガソリン車と1.5Lエンジンとモーターのハイブリッド車、ソリオは1.2Lガソリン車、1.2Lにモーターのマイルドハイブリッド車とハイブリッド車となっています。
・最高出力:131PS
・最大トルク:15.8kgf・m
●フリードハイブリッド車
・最高出力:110PS
・最大トルク:13.7kbf・m
・最高出力:91PS
・最大トルク:12㎏・m
●ソリオマイルドハイブリッド車
・最高出力:91PS
・最大トルク12.0㎏・m
モーター
・最大出力:3.1PS
・最大トルク:5.1㎏・m
●ソリオハイブリッド車
・最高出力:91PS
・最大トルク:12.0㎏・m
モーター
・最高出力:13.6PS
・最大トルク:3.1㎏・m
フリードとソリオ燃費性能を比較
クルマの維持には、様々な費用がかかります。特にガソリン代は日々のことなので気になるところです。
フリードもソリオもハイブリッド車が用意され燃費性能の向上に努めています。
フリード G ガソリン車・FF |
HYBRID G |
19.0㎞/L | 27.2㎞/L |
ソリオ ガソリン車 G |
マイルドハイブリッド MZ | ハイブリッド SZ |
24.8km/L | 27.8㎞/L | 32.0㎞/L |
どちらもFFでの燃費性能です。
燃費性能を比較すると、ソリオはエンジンが1.2Lということもありガソリン車でも24.8㎞/Lと高い数値です。
それでもフリードのガソリン車、ハイブリッド車ともにミニバンクラスではトップクラスの燃費性のです。
まとめ
ホンダフリードとスズキソリオをサイズや販売価格、燃費といった部分で比較してみました。
フリードは3列シートのコンパクトミニバン、ソリオはコンパクトな5人乗りトールワゴンなので直接の競合車にはなりません、むしろ5人乗りとしてならフリード+の方が競合車になりそうです。
それぞれの違いや特徴
- フリードはミニバンらしいエクステリア
- ソリオはトールタイプの軽自動車をそのまま大きくしたスタイル
- インテリアに上質感があるのはフリード
- 燃費性能は排気量が小さいソリオが上
- 長距離やフル乗車ならフリードの方が余裕がある
3列シートが必要ならフリードですが、コンパクトで実用的な5人乗りとなるとどちらも魅力があります。
フリードはシートをアレンジすることで余裕あるラゲッジ、ソリオはコンパクトなボディに限られたスペースを有効に利用したクルマといえます。
販売価格ではソリオが安く購入できます。しかしフリードはその価格分エンジン性能も室内空間もゆとりがあります。
実用的で価格を重視するのか、機能性と余裕ある室内空間を選ぶのかで選択肢が決まりそうです。
新車を値引き金額からさらに50万円以上安く購入する方法とは?
「中古車より新車がいいな」
「新車がいいけど…価格高っ!」
「できればHYBRIDでグレードも上が買いたいけど…」
「値引きで安くできるといいんだけどな…」
「値引き交渉にがてなんだよなあ」
「頭金入れてローンなら何とかなるか…」
などと新車の購入を
検討していると悩みは尽きません…
家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえないし
聞いてもらったところで
欲しい車が買えるわけでないし…
そんな方におすすめの裏技を
紹介します。
下取りは必ず一括サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買取業者では70万円になることもあります。
一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。
結果的に価格が吊り上がります! 商談の前に一括査定で愛車の価値をチェックしておきましょう。