下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買い取り業者では70万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで
最大10社の大手買取業社が
あなたの車の買取り価格を
競ってくれるため
結果的に価格が吊り上がります。
2016年に2代目となったフリード(GB5/6/7/8型)は、コンパクトミニバンとして人気のモデルです。
2列シートのフリード+(プラス)や福祉車両の車いす仕様車も設定されていて、様々なニーズに対応しているのも特徴です。
そんなフリード2代目も登場から数年が経ちマイナーチェンジが予定されています。
もちろん新型モデルも気になりますが、現行車をお値打ちに購入できる機会でもあります。ここではフリードの総支払額、目標の値引き額はいくらなのかしらべてみました。
目次
フリードの総支払額乗り出し価格は?
フリードはガソリン車とハイブリッド車が用意されいて、コンプリートモデルのいてModuloXまで含めると価格帯は1,880,000円~3,152,520円となっています。
ガソリン車とハイブリッド車の売れ筋グレードの「G・Honda SENSING」と「HYBRID EX」の総支払額(乗り出し価格)をシュミレーションしてみました。
まず、それぞれ車両本体価格だけでオプション、付属品もつけない乗り出し価格は、
●G・Honda SENSING 2,275,570円
●HYBRID EX 2,772,770円
といった価格になります。選んだカラーはブルーホライゾン、カーナビも何もついていない乗り出し価格です。
フロアマットも何もついていない価格は現実的でないので、オプションなどを選んだ価格も見てみましょう。
フリードの目標値引き額は?
オプションなどを選んだ乗り出し価格をチェックする前に、値引きの目標額はいくらなのでしょうか。
フリードの車両本体価格からの目標値引き額は、23万円(2019年8月)です。
さらにオプション値引きで5万円を目標としたいところです。
中には車両本体価格の値引きが25万円、オプションが10万円といった値引き額を引き出した交渉もあるようです。
競合車のシエンタを引き合いに出して、マイナーチェンジ前に大幅値引きを目指しましょう。
おすすめオプション付属品をつけた乗り出し価格は?
それでは、値引き目標をチェックしたらオプションや付属品をチョイスした乗り出し価格をシュミレーションしてみましょう。
【グレードカラー】

・グレードはガソリン車の「G・Honda SENSING」
・ボディカラーはブルーホライゾン
カラーは全9色から選ぶことができホワイトオーキッドパールは32,400円高、プレミアムクリスタルレッドメタリックは54,000円高となります。

・インテリアカラーはベージュ
ベージュの他にモカとオプションでブラックを選ぶことができます。
【メーカーオプション】


メーカーオプションではナビ装着用ナビスペシャル+ETC車載器(連動ナビ)、LEDヘッドライト+アクティブコーナリングライトを選びました。
ナビ装着用ナビスペシャルは、リヤワイドカメラ、ナビオーディオリモートコントロールスイッチ、ハンズフリーテレホンスイッチなどナビの使いやすさをアップできるセットです。
【ディーラーオプション】
ディーラーオプションでは、エアロやホイールといったエクステリアパーツからナビなど選ぶことができます。
まず、選んだのはフロアカーペットマット スタンダード 32,400円、ナビはベーシック インターナビ127,440円を選びました。

べーシックナインターナビは、ナビ画面を見やすい角度に調節できる「逆チルト」がついています。地デジ放送、DVD再生にも対応したベーシックなモデルです。

その他、エクステリアのオプションとして、ドアバイザーを装備しました。
以上のオプションを装備して、諸費用177,770円を合計した支払い総額は2,553,494円となりました。
目標値引き額から考えて、2,300,000円台で購入できればいいところですね。
同じ条件でHYBRID EXの腫目レーションをした場合はいくらになるのでしょうか。
HYBRID EXのオプションを装備した乗り出し価格は?
今度は同じ条件で、HYBRID EXの価格も調べてみました。

フリードのHYBRID EXはG・Honda SENSINGにサイドエアバック、サイドカーテンエアバックを装備しインテリアもブラックタイプのモデルです。
ガソリン車と同じようにナビはベーシックナビ、フロアマット、ドアバイザーを装備し、諸経費をプラスした総支払額は2,853,380円となりました。
目標値引き額なら、2,600,000円台を目指したいところですね。
フリードのハイブリッド車はガソリン車に比べて、販売価格は高くなりますが、HYBRID EXならヘッドライトが標準でLEDとアクティブコーナリングライトやサイドエアバックといった装備もつくので、総額で比べるとハイブリッド車の方がお得感があります。
フリードをクレジット(ローン)で購入する場合
フリードを月々の支払いをクレジットで購入する場合のどうなるのか調べてみました。
クレジット36回払い均等払いの例
ガソリン車 G・Honda SENSING |
ハイブリッド車 HYBRID EX |
|
頭金 | 177,770円 | 116,770円 |
実質年率 | 3.5% | 3.5% |
初回お支払い | 89,987円 | 83,940円 |
2回目以降お支払額 | 69,000円(35回) |
83,600円(35回) |
ボーナス加算額 | ーーーーー | ーーーーー |
クレジットでの総支払額 | 2,504,987円 | 3,009,940円 |
頭金として諸経費を支払い、残りを36回払いで購入すると毎月の金額はこのようになります。
年2回ボーナス払いに100,000万円支払えば、毎月の支払額がガソリン車なら52,000円、ハイブリッド車なら66,900円にすることができます。
フリードを残高設定クレジットで購入する場合
クレジット払いより毎月の支払額を低く抑えたいなら、残高設定型クレジットなら可能です。
支払い回数が終了したら
・返却して乗り換え
・返却して終了
・さらに分割して支払いながら乗り続ける
・残りを一括で支払う
といった方法から選ぶことになります。
残高設定型クレジットの支払い参考例は以下のようになります。
【36回均等払いの場合】
ガソリン車 G・Honda SENSING |
ハイブリッド車 HYBRID EX |
|
頭金 | 177,770円 | 116,770円 |
実質年率 | 3.5% | 3.5% |
初回支払額 | 43,212円 | 51,828円 |
2回目以降 毎月の支払額 |
42,600円 | 51,200円 |
ボーナス加算額 | ーーーーー | ーーーーー |
毎月の支払額を抑えてフリードに乗ることが可能です。
最終回の支払い額は、3年乗った後どうするかで変わってきます。
ガソリン車 G・Honda SENSING |
ハイブリッド車 HYBRID EX |
|
新車に乗り換え | 0円 | 0円 |
車両を返却 | 0円 | 0円 |
乗り続ける | 1,065,712円 | 1,278,816円 |
新車に乗り換え、車両の返却を行えば最終回の支払額は0円になります。
乗り続ける場合は、残りの額を全額支払うことで乗ることができます。
全額支払うのがむずかしいなら、再クレジットで支払うこともできます。
毎月の支払額をおさえて、クルマに乗りたい、新型のモデルを乗り続けたいなら残高設定型クレジットをチェックしてみましょう。
フリードの総支払額のまとめ
フリードを購入するなら気になる総支払額についてシュミレーションしてみました。
オプションや付属品を装備した総額から、目標の値引き額を目指したいところです。
乗り出し価格が安いのはガソリン車ですが、装備やハイブリッドによる走りや燃費性能を含めるとハイブリッド車がお得感があります。
予算のこともありますが、それぞれの見積もりを見て検討してみるのもいいかもしれないです。
新車を値引き金額からさらに50万円以上安く購入する方法とは?
「中古車より新車がいいな」
「新車がいいけど…価格高っ!」
「できればHYBRIDでグレードも上が買いたいけど…」
「値引きで安くできるといいんだけどな…」
「値引き交渉にがてなんだよなあ」
「頭金入れてローンなら何とかなるか…」
などと新車の購入を
検討していると悩みは尽きません…
家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえないし
聞いてもらったところで
欲しい車が買えるわけでないし…
そんな方におすすめの裏技を
紹介します。
下取りは必ず一括サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円だった下取りが
買取業者では70万円になることもあります。
一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。
結果的に価格が吊り上がります! 商談の前に一括査定で愛車の価値をチェックしておきましょう。